 |
 |
平成21年度 総会
|
会長挨拶 |
 |
新宿区専修学校各種学校協会
会長 多 忠和 先生
皆さんこんにちは、なんとなく今日は台風の前触れ見たいな嫌なお天気ですが、毎回毎回参加していただける学校さんが少なくなってきたのかなと、ちょっと寂しい思いをしております。理事会でも、新専各として今後具体的にどういう活動をしていったらいいのかということが一番の大きな課題として様々な意見交換がなされました。そこで、今年度からテ−マをあげまして1つ1つそのテ−マに向かって、皆さんと一緒に新専各を盛り上げていこうという結論に達しました。こういう社会情勢の中、どこの学校さんも学生募集には大変苦しんでおられるのではないかと思います。このような苦境の中では、個々の活動では限界がありますので、新専各会員校の皆さんで意見の交換をし合って、改めてひとつに団結する必要があると感じています。そのために、皆様方よりご提案でも苦言でも何でも結構ですから、ご意見をいただきたいと考えております。その際は、何なりと事務局の方へご連絡ください。
また、先ほどの理事会にて、当協会副会長でありましたと戸張由起子(東京美容専門学校)先生と理事でありました小澤博太郎(日本電子専門学校)先生両名が退職のため退任となり、2名欠員となりましたので、小倉規布佳先生(早稲田美容専門学校)に理事就任をお願いをし、事務局(理事)として内田満(日本電子専門学校)さんが選出され、承認されましたことをご報告申し上げます。
新専各としましては、新しい理事のスタッフを加え、この難局を乗り越え、社会に寄与していきたいと思っておりますのでどうぞ今後ともご協力の程お願い申し上げます。簡単ではございますが、私の方からのご挨拶とさせていただきます。 |
![]() |
会長より新理事紹介 |
 |
早稲田美容専門学校
小倉 規布佳 先生
「みなさんこんにちは、早稲田美容専門学校の小倉と申します。平成11年に西早稲田の明治通り沿いオリムピックの前に開校いたしまして今年で丸10年、11年目に入った学校です。先程多会長からもお話がありましたように景気も厳しいですし、専門学校の募集も厳しい中で一校、二校でどうなることでもありません。皆さんと共に是非この厳しい時代を乗り越えていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。」
|
 |
|
|
|
![]() |
乾杯 |
 |
東放学園映画専門学校
月野木 隆行 先生
皆さんこんにちは。ご紹介にあずかりました東放映画専門学校の月野木でございます
今年は新年会の方も乾杯のご挨拶をさせていただきましたので、今回は無いだろうという風に思っておりましたらまた、ご指名いただきまして心より感謝なかのちょっと複雑な気持ちなんですけど、またご指名ですので乾杯のご挨拶をさせていただきたいかというふうに思います。本日はお忙しい中、先生方もそれからご来賓方々もどうもありがとうございます。新宿区専修学校各種学校協会33年と聞きまして本当に歴史のある協会だというふうに考えております。私ども東放学園もこちらの新宿区の方に来てからうちの学校もミュ−ジックカレッジもまだ5年でございまして、東放学園自体も今年やっと30年と若輩な学校でございます。昨今は、専門学校を取巻く状況も大変厳しかったり、進学校指導の問題等いろいろ懸案事項ございますその中で、先程多会長からもお話がありましたように、新宿区専修学校各種学校協会で、尚一層団結してやっていこうということをお伺いまして私どもも少しでも何かできればと考えているところでございます。本日もこの場で有意義な情報交換をできればと考えておりますよろしくお願いいたします |
|
![]() |
初参加者紹介 |
|
![]()  |
![]() |
関川副会長 |
 |
関川副会長
本日は、先程の理事会で1つアイディアを出させていただきました。
東京都専修学校各種学校協会で作られている、夏休みの体験入学案内のような冊子を、新専各でも作ろうじゃないかということです。専門学校は、体験入学で希望する学校の内容や教育を理解したうえでその学校に入るのが一番なんですね。そこで、新専各加盟校は40校ほどありますが、すべての学校の体験入学情報を掲載した冊子を作り、PRしてはどうかということです。地方の高校生などは、新宿は、歌舞伎町があって怖い、人がいて怖い、というイメージを持っている子がたくさんいます。だから新宿ってこんなすてきな町ですよ、ということをアピールする上でも有効ではないかと考えています。夏休みを利用して新宿の専門学校の体験入学に参加し、なおかつ新宿という町の良さも体感していただくことで、新専各加校に1人でも多くの入学者が獲得できれば何よりです。冊子を制作するとなると、すぐにはスタート出来ませんが、来年の3月には発刊出来るように準備を進めて参りたいと考えております。また、制作費についても、手間は私が全部やりますので印刷費しかかかりません。費用をかけず、効果的なものを作っていくつもりでおりますので、ぜひ先生方のご協力ならびに何かアイディアがありましたらご連絡くださいますようお願い申し上げます。
|
![]() |
 |
東京商工会議所 福田と申します、よろしくお願いいたします
商工会議所では、新しく情報教育産業部会というものを作りまして、多会長に分科会長をお願いしているところでございます。やはり商工会議所も企業の集まりではございますが新しく新たな事業の展開といたしまして専修学校各種学校の皆様とも新しい連携を図って参りたいと存じますので今後ともご指導の程よろしくお願い申し上げますありがとうございました。
|
![]() |
![]() |
中締め |
 |
専門学校新聞社
西島 芳男 様
宴たけなわではございましたが、専門学校新聞社 西島様の掛け声のもと『一本締めで』で会を締めさせていただきました。
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
17年度新年会・総会はこちら>> |
|