会員校紹介
賛助会員校紹介
会長挨拶

協会役員一覧
協会のあゆみ
新年会・総会について
LINK
TOP


〒169-8522
東京都新宿区百人町1-25-4
日本電子専門学校内
TEL.03-3363-7761
FAX.03-3363-7685
info@shinsenkaku.jp
平成18年度 理事会・総会・講演会
平成18年6月30日(金)東京調理師専門学校におきまして、平成18年度 理事会・総会・講演会を開催致しました。
会長挨拶
【総会で挨拶される 多 忠和 会長】
【多 忠和 先生】
  皆さん、本日は大変お暑い中、お集まりいただきまして有難うございます。
 今日は、平成18年度の総会並びに講演会が行われます。総会のあと本日会場の提供にご協力いただきました東京調理師専門学校 小泉理事長にご講演をお願いしております。
 ご講演の内容は、今話題になっております一条校の問題をはじめ、諸問題を小泉先生ならではのお話を伺えると思います。それでは、これから総会を始めたいと思います。宜しくお願いします。
 

多会長の挨拶に続き、武田哲一副会長の司会により、総会が行われ下記の議案が審議され、(出席者数:22校45名)全員賛成により可決されました。

【議案】
  第1号議案 平成17年度事業報告
総会及び講演会の開催
新年会の開催
新専各ホームページ作成
  第2号議案 平成17年度決算報告
  第3号議案 平成18年度事業計画案
総会及び講演会の開催
新年会の開催
日本語教育機関賛助会員募集について
  第4号議案 平成18年度予算案
  第5号議案 役員改選
  【新役員】
相談役 東洋美術学校 理事長 中込 三郎
相談役 東京調理師専門学校 理事長 小泉 凱彦
会 長 日本電子専門学校 理事長 多 忠和
副会長 東京美容専門学校 校 長 戸張 由起子
副会長 東京外語専門学校 理事長 武田 哲一
理 事 日本美容専門学校 理事長 網蔵 卓爾
理 事 日本福祉教育専門学校 理事長 小林 光俊
理 事 新宿日本語学校 校 長 江副 隆秀
理 事 東京調理師専門学校 事務長 岩下 勝明
理 事 日本電子専門学校 総務部長 小澤 博太郎
監 事 目白デザイン専門学校 理事長 小嶋 禮子
監 事 日米会話学院 参 与 稲田 脩

 

講演会
【総会で挨拶される 多 忠和 会長】
【小泉 凱彦 先生】
東京都専修学校各種学校協会 会長
学校法人食糧学院 理事長
小泉 凱彦 先生
による講演会が行われました。

講演内容全文

 

講演テーマ:「これでいいのか日本の教育機関」

講演内容
1. 「学習塾の先生は尊敬できるが、学校の先生は尊敬できない」という子供達
  (1) ゆとり教育がもたらしたもの
  (2) 教育委員会が、日本の教育を駄目にしている
  (3) 救われない教師達
2. 親の経済力が子供の進路を決める
  (1) 就学補助を受ける家庭の増加 No.1 大阪 、 No.2 東京
就学補助金 年間7万円
  (2) 学習塾に月額4〜7万円
3. 夢、志、目標の持てない子供達
  (1) 偏差値教育の弊害
  (2) キャリア教育
  (3) 日本青少年研究所の「日米中韓の高校生の未来意識調査」「日米中の中学生の生活意識調査」
4. 進路指導とは何か
  (1) 高校教員の学校本位の進路指導
  (2) 大学を出なければ未来がないと思う親達
5. 誰でも入れる大学
  (1) 指定校の増加
  (2) AO入試に名を借りた青田刈り
  (3) 切捨て「ごめん」の大学教育がフリーター、ニートを増やしている
6. 諸外国の教育制度
  イギリス・ベルギー・オーストラリア・シンガポール等の教育制度
7. 専門学校の課題
  (1) 学校教育法 第一条に専修学校の文言が加わることの意義
  (2) 第三者評価機構の意義
  (3) 専門学校教員の資格制度の見直し
  (4) 初等教育からキャリア教育の実施(行政への働きかけ)
 
 

総会・講演会に続き、場所を地下1階のレストランに移し、懇親会が行われました。
懇親会には、多数のご来賓の方々にもご出席いただき、盛大に行われました。

【ご来賓】
新宿区 地域文化部 文化国際課長
 針谷 弘志 様
新宿区 教育委員会 生涯学習振興課 主事
 勝木 智一 様
新宿区 教育委員会 生涯学習課
 榎本 実 様
(社)東京都専修学校各種学校協会 事務局長
 弘田 哲雄 様
東京商工会議所 事務局長
 鈴木 秀昭 様
叶齧蜉w校新聞社 代表取締役社長
 西島 芳男 様
叶齧蜉w校新聞社 営業企画部長
 内藤 達實 様
叶V宿区新聞社 代表取締役社長
 喜田 勇 様
叶V宿区新聞社
 岡本 高司 様

ご来賓を代表して、新宿区地域文化部文化国際課長 針谷 弘志 様にご挨拶をいただきました。


挨拶
【針谷 弘志 様 】

皆さん、こんばんはただ今ご紹介いただきました新宿区地域文化部文化国際課長の針谷でございます。
皆様との普段のお付き合いは、外国人留学生学習奨励基金の留学生の皆さんに対する助成を通じてということになるのかなと思います。
平成4年度から始めまして大学生を含めて約200名 以上の方々に使っていただいている制度でございまして、 新宿で勉学していただいている方に、いくらかでも経済的援助ができればと考えております。
  今年度につきましても多数のご推薦をいただいきまして、私たちも皆さん素晴らしい方ばかりなので、選考には、大変苦労しているところでございますけれども、有効に活用していただければなと考えております。
  文化国際課というところは、その他にも文化という面では文化施策についていろいろな企画調整を図っているところです。国際という面では多文化共生ということで、日本人と外国人と共に街づくりをしていこうと進めておりますので、専修学校各種学校の皆様にいろいろなご協力をしていただけると大変ありがたいと考えております。
  今日の機会をきっかけにいたしまして、また、いろいろなお付き合いをさせていただければと思います。

 

理事会・総会・講演会・懇親会の模様
 

理 事 会
 
 総  会            講 演 会
 
 

懇  親  会
 
17年度新年会・総会はこちら>>
18年度新年会はこちら>>